どんな感じ?



私たちの板金加工技術は、実は身の回りのさまざまな工業製品に使われています。工場で活躍する機械の精密な部品、丈夫な作業用棚、工具を収納するキャビネットなど、ものづくりの現場を支える製品に欠かせません。
一見地味に思えるかもしれませんが、私たちの技術があるからこそ、機械は正確に動き、作業環境が快適になります。
板金加工の仕事は、一人ではなくチームで進めることが基本です。機械のオペレーションを担当しながら、仲間と協力して安全かつ高品質な製品を生産します。先輩の作業を間近で見ながら技術を学べるので、未経験でも安心。
わからないことや不安なことがあれば、すぐに先輩がフォローしてくれる環境が整っています。
矢野がお答えします。
何も問題ありません!
私は飲食業からの転職で、工業的な事を学んできた事もありませんでした。
初めは慣れない作業もありましたが、とても親身になって教えてくれた先輩が居たことで、未経験でも問題なく仕事に取り組むことができました。
実際、この仕事において経験者と未経験者の差はほとんどありません。むしろ大歓迎です!
同じ未経験入社でも今はチームのリーダーになった私が先輩となってサポートします!
合田がお答えします。
みんなが有給を使っているので、非常に使いやすい雰囲気です。私も子供の学校行事や家族旅行、自分のリフレッシュなどに使っています。特に子供の急病など仕事の途中で急遽帰らなければならない時にも早退させてもらっています。
進捗シートを使用しているため、仕事量や状況に合わせて自分の判断で残業をするか決めることができます。
また残業が必要で残れない日があっても上司に相談すると調整し対応してくれます。
細田がお答えします。
各々の持ち場に関する「技能」や「知識」は、しっかり先輩や上司が教えてくれます!その後、自分が意欲的に資格等にチャレンジしたい時は会社が支援してくれますし、勉強できる環境を作って会社全体でサポートしてくれます。
東條がお答えします。
上司や先輩たちが話しやすい雰囲気を作ってくださるので、気軽に質問ができる居心地の良い職場です。仕事終わりに参加したい人だけで呑みにいくほど和気あいあいとしています。また、仕事以外の行事で忘年会やBBQ大会がありますが、お酒の強要もないのであまり飲めない私でも気軽に参加して楽しめます。
コンがお答えします。
はい。私も日本語が下手なので、社長や皆さんに相談しました。iPadを準備してくれました。
わからないことをメモします。社長や先輩が 仕事終わってから日本語と仕事を教えてくれます。
松田がお答えします。
会社からのノルマはありません。
その代わり、自主的、主体的に営業することが望まれます。
顧客ニーズをくみとり、そのニーズを現場に伝え、製販ともに力を合わせて、信用信頼をコツコツと積み重ねていくこと、それがノルマかもしれません。